スイスホテル南海大阪 『タボラ36』 6月1日(木)より地中海料理のセミビュッフェスタイルにリニューアル!!!

スイスホテル南海大阪の36階にあるレストラン『タボラ36』

のレセプションに行ってきました。

タボラ36 ホテル前

6月1日(木)よりディナーコンセプトをリニューアル。

「タボラ36」のディナーが地中海料理のセミビュッフェスタイルに変わったそうです。

タボラ36 店前

今日は曇りだったんですが、36階からの景色は綺麗ですよね~~~

タボラ36 景色1

店内は入ってすぐにバーカウンターがあって

タボラ36 店内1

窓際のテーブル席の展望は抜群ですね~~~

タボラ36 店内2

タボラ36 店内3

お魚、お肉、パスタ、リゾットなどからメインをオーダーしそれ以外の料理は

ビュッフェカウンターからお好きなだけ食べれる地中海料理のセミビュッフェスタイルです。

まずは前菜や野菜コーナー

タボラ36 ビュッフェ1

タボラ36 ビュッフェ2

続いて海鮮コーナー

タボラ36 ビュッフェ3

タボラ36 ビュッフェ4

タボラ36 ビュッフェ5

タボラ36 ビュッフェ6

タボラ36 ビュッフェ7

最後はデザートコーナー

タボラ36 ビュッフェ8

タボラ36 ビュッフェ9

タボラ36 ビュッフェ10

タボラ36 ビュッフェ11

タボラ36 ビュッフェ12

この美味しそうなものが全部食べ放題って嬉しくなりますよね~~~

メニューはこんな感じです。

タバラ36 メニュー

まずはサンペレグリノで乾杯!

IMG_1881

続いてスープはポテトスープ トリュフクリームか冷製トマトガスパチョ 海老 レモンクリーム

から選びます。僕は

『ポテトスープ トリュフクリーム』

タバラ36 ポテトスープ トリュフクリーム

大きなポテトがスープの中にゴロゴロ入ってます。

ではでは一口!

IMG_1894

ウルトラメチャ旨い!

トリュフの旨みが口の中いっぱいに広がってこのスープ美味しいですね~~

ここでフォッカチャを

タバラ36 フォッカチャ

ではではメイン料理を

この中からチョイスするスタイルです。

・旬のイワシのリングイネフェンネルサフラン

・ピッツァ マルゲリータ モッツァレラ トマトソース フレッシュバジル

・カジキマグロのグリル トマトのロースト オリーブタプナード

・サーモンのローストグリンピーマッシュ ケッパーソース

・豚ロース肉のロースト ナスのカポナータ アップルマスタードソース

・大和黒鶏胸肉のパルマハム巻きソテー ルビーオニオン セージジュー

この6種から選べます。

同じテーブルの方とちょっとずつシェアさせてもらいました。

『カジキマグロのグリル トマトのロースト オリーブタプナード』

タボラ36 カジキマグロのグリル トマトのロースト オリーブタプナード

シンプルな感じがいいですね~~~

ではでは一口!

IMG_1967

ウルトラメチャ旨い!

オリーブで作ったソースの塩気がカジキマグロの旨みを引き立ててくれます。

『大和黒鶏胸肉のパルマハム巻きソテー ルビーオニオン セージジュー』

タボラ36 大和黒鶏胸肉のパルマハム巻きソテー ルビーオニオン セージジュー

大和黒鶏胸肉をパルマハムで巻いていて美味しそうですね~~

ではでは一口!

IMG_1983

ウルトラメチャ旨い!

タンパクな胸肉がハムを巻いてることによってジューシーな料理になって

この組み合わせいいですよね~~~

『サーモンのローストグリンピーマッシュ ケッパーソース』

タボラ36 サーモンのローストグリンピーマッシュ ケッパーソース

グリーンピースのソースがいいですね~~~

ではでは一口!

IMG_1971

ウルトラメチャ旨い!

すごく脂がなったサーモンで、グリーンピースのソースとの相性もバッチリです。

『豚ロース肉のロースト ナスのカポナータ アップルマスタードソース』

タボラ36 豚ロース肉のロースト ナスのカポナータ アップルマスタードソース

食べ忘れ(苦笑)

最後は+3600円でこれを

『国産牛フィレ肉のロッシーニ風 フォアグラのソテー ポレンタトリュフ マルサラワインリダクション』

タボラ36 国産牛フィレ肉のロッシーニ風 フォアグラのソテー ポレンタトリュフ マルサラワインリダクション

このビジュアルだけで美味しいのが伝わってきますよね~~~

ではでは一口!

IMG_1982

超ウルトラメチャ旨い!

フィレ肉の肉の旨みとフォアグラの甘みがマッチして思わず笑顔になってしまいます。

これはもう一皿食べたくなるぐらい美味しかったです。

メインを食べ終わるぐらいになると夜景が綺麗に見えてきました。

IMG_2018

通天閣に阿倍野ハルカスが綺麗に見えますね~~~

ではではここからはデザートを

まずは名物のチョコレートファウンテンを

タボラ36 チョコレートファウンテン

続いて多彩なトッピングで作るマカロン

タボラ36 マカロン

僕の盛り付けは綺麗ではなかったので女性の盛り付けをお皿を

IMG_1992

他にプリンなども

タボラ36 プリン

ウルトラメチャ旨い!

すべて甘さ抑えめで何個でも食べれる美味しさです。

女性は別腹って言いながらたくさん食べておられました。

最後にオススメのノンアルコールカクテルを

IMG_2008

すごく綺麗ですよね~~~

地中海料理と豊富な種類のスイーツのビュッフェに、選べるメイン料理、スープ、パンが付いた

「セミビュッフェスタイル」で、大人6900円、子供(4-12歳)3450円(税・サ別)は

満足感半端ないですね~~~

今回はお店側から特別なサービスを

予約の際に「プーさんの満腹日記を見た」と言って予約をしてくださった方は、

なんとなんと

15%割引

してくださるそうです!!

8月末まで期間限定のサービスです。

※注 ディナーのみのディスカウントサービスです。

是非、この夏に家族で予約して行ってみてくださいね。

 

※ 御意見や聞きたいことがある方は下記にメールくださいね~

  kumakuma696969@yahoo.co.jp

 

千日前 『0℃熟成ステーキ 本店』 平均温度0度・湿度99パーセントの環境で10日間熟成させたステーキ店がオープン!!!

大阪の道頓堀の繁華街に6月30日にオープンした

『0℃熟成ステーキ 本店』のレセプションに行ってきました。

0℃熟成ステーキ 店前

店内はカウンター席8席に

0℃熟成ステーキ 店中カウンター

テーブル席24席って感じのお店です。

0℃熟成ステーキ 店中テーブル席

メニューはこんな感じです。

0℃熟成ステーキ メニュー3

0℃熟成ステーキ メニュー2

0℃熟成ステーキ メニュー1

ここのステーキは肉の深い旨味を引き出す最新鋭の冷却装置で徹底熟成されてます。

IMG_1327

今日は特別にその冷蔵庫を見せてもらいました。

0℃熟成ステーキ 熟成冷蔵庫

牛肉全体の温度を0℃まで冷却する熟成管理をしていて、牛肉の質を劣化させること無く

肉自体が持つ旨味を増やすことを可能にしていているそうです。

0℃熟成ステーキ 熟成冷蔵庫お肉

平均温度0℃・湿度99%の空間をつくり出し、深い旨味を持った美味しい牛肉に熟成されてます。

なんちゃって熟成肉を出してるお店が多い中、完璧な管理で熟成されてますね~~~

ではではいつものように

『炭酸水』

IMG_1282

今日は0℃熟成ステーキリブロース250g 2280円 に

Aセット ライス+スープ+サラダ 480円をお願いしました。

この鉄板で丁寧に焼いてくれてます。

0℃熟成ステーキ 焼き場

まずは

『サラダ&スープ』

0℃熟成ステーキ セット

野菜も熟成冷蔵庫で熟成されてるこだわりの野菜で美味しいですね~~

さっぱりしたワカメスープもいいですね~~

ではでは焼きあがったお肉を

『0℃熟成ステーキリブロース250g』 2280円

0℃熟成ステーキ 0℃熟成ステーキリブロース250g

お肉の焼き方も聞いてくれて、ミディアム・レアでお願いしました。

US牛だそうですが、肉汁が溢れ出てきていて美味しそうですね~~~

0℃熟成ステーキ 0℃熟成ステーキリブロース250gアップ

ではではそのままで一口!

IMG_1316

ウルトラメチャ旨い!

フォークで持ってる写真からも伝わってくると思うのですが、すごく柔らかくてジューシー!!!

特製醤油をベースに、トマト、玉ねぎ、リンゴを使って下味をつけてるのでそのままでも美味しいですね~~

すごく肉本来の旨みが口の中いっぱいに広がっていいですね~~~

続いて特製ソースをつけて一口!

IMG_1325

ウルトラメチャ旨い!

醤油ベースの甘いソースでこれは完全なご飯泥棒です。

ここでご飯を

0℃熟成ステーキ ライス

これも熟成庫で熟成されたお米だそうです。

0℃熟成ステーキの美味しさにかなりビックリしたので、今度はガッツリ

450gを食べに寄せてもらおうと思います。

 

※ 御意見や聞きたいことがある方は下記にメールくださいね~

  kumakuma696969@yahoo.co.jp

 

芦屋市 『いちえ』 まるさん松本で修行された方が阪神打出駅近くでオープン!!!

芦屋で海鮮料理で有名な「まるさん松本」(今は移転して宝塚)で修行した店主が阪神打出駅

近くの2号線沿いにお店をオープンされたと聞いたので、早速『いちえに』行ってきました。

いちえ 店前

店内はカウンター席10席と

いちえ カウンター席

4人掛けテーブル1席に2人掛けテーブル1席って感じの小さなお店です。

いちえ 座敷

メニューは定番メニューに

いちえ メニュー4

いちえ メニュー3

本日のオススメメニューです。

いちえ メニュー2

いちえ メニュー1

今日の店主オススメの

『あいなめ定食』 1300円

いちえ あぶらめ定食

ここもまるさん松本同様に半身お刺身、半身煮魚にしてくれます。

続いてご飯とお味噌汁を

いちえ お味噌汁&ご飯

ウルトラメチャ旨い!

ここのお味噌汁はアラがたっぷり入っていて美味しい!

続いてご飯を

IMG_1091

オープンしてすぐに行ったんですがちょっとご飯は残念だったかなぁ~~

ではではまずは

『あぶらめお造り』

いちえ あぶらめ造り

皮も湯引きして出してくれるのは嬉しいですね~~

ではでは桜もみじを入れた特製ポン酢につけて一口!

IMG_1081

ウルトラメチャ旨い!

鮮度抜群で身がプリプリしていて弾力が半端ないですね~~

白身のお魚とは思えないぐらい脂のしっかりした甘みがあって美味しい!!!

続いて

『あぶらめ煮付』

いちえ あぶらめ煮付

ちょっと濃い目に煮込まれていて美味しそうですね~~~

ではでは一口!

IMG_1099

ウルトラメチャ旨い!

火を入れることで身の甘さが倍増して美味しいですね~~

この時期が旬のお魚だそうなんで、是非どこかであぶらめ料理をみたら

頼んで食べてみてください。

この定食には他に

『お造り盛合せ』

いちえ 定食造り盛

『しらす』

いちえ しらす

『あら煮&大根』

いちえ あら煮&大根

どれも美味しくてご飯ススム君です。

ご飯のお替り無料でしたが、今日は我慢しました。

この内容で1300円はコスパ半端ないですね~~~

オープンして一か月ぐらいなんですが、11時30分には満席になってる日が多いので

早い時間に行くか、ちょっとお昼の時間をずらして行く事をオススメします。

海鮮料理好きは僕的には

ウルトラ必食

だと思うので是非行ってみてくださいね。

 

※ 御意見や聞きたいことがある方は下記にメールくださいね~

  kumakuma696969@yahoo.co.jp

 

茨木市 『双子家ピザ』 茨木の山里にひっそりと佇む隠れ家ピザ屋!!!

この方のブログを見て、『双子家ピザ』に行ってきました。

双子家ピザ 店前

サイクリストのランチスポットで話題になってるお店で店前にも高そうな自転車が

置いてました。

お店に入るとすぐに自家製のピザ窯が出迎えてくれます。

双子家ピザ ピザ窯

店内はカウンター5席に4人掛けテーブル2席って感じです。

双子家ピザ 店中

また、庭のテーブル席ではペットと一緒に食べる事もできるそうです。

双子家ピザ 庭

メニューはこんな感じです。

双子家ピザ メニュー1

双子家ピザ メニュー2

まずは

『サンペレ』

IMG_9673

今日は4人で行ったのでピザを4枚頼みました。

特等席のピザ窯の前の席で焼けるのを待ちます。

双子家ピザ ピザ窯アップ

まずは

『マルゲリータ』

双子家ピザ マルゲリータ

今流行りのモチモチした生地ではなくサクサクでクリスピーな感じです。

ではでは一口!

IMG_9686

ウルトラメチャ旨い!

小麦の香ばしい香りが鼻に抜けて美味しいですね~~

僕はこの生地好きやわ~~~

北海道産モッツァレラチーズと特製トマトソースの酸味もいいですね~~

『銭原玉葱とマッシュルーム』

双子家ピザ 銭原玉葱とマッシュルーム

銭原玉葱とマッシュルームがたっぷり入っていて美味しそうですね~~

ではでは一口!

IMG_9696

ウルトラメチャ旨い!

銭原玉葱の甘味がいいですね~~~

玉葱の甘みとトマトソースの酸味のバランスが絶妙です。

『アボカドとベーコンのピザ』

双子家ピザ アボカドとベーコンのピザ

マヨラーの僕にはたまらない1品です。

ではでは一口!

IMG_9706

ウルトラメチャ旨い!

マヨネーズソースの濃厚な旨みと、アボカドの旨みがマッチしてこれはたまりません。

このマヨネーズソースは絶品です。

『クワトロフォルマッジ』

双子家ピザ クワトロフォルマッジ

モッツァレラ、パルミジャーノ、チェダー、ゴーダの4種のチーズを使った

僕の大好きなピザです。

これには+100円でハチミツをたっぷりかけて頂きます。

IMG_9718

ではでは一口!

IMG_9721

ウルトラメチャ旨い!

4種のチーズの塩辛さとハチミツの甘みがマッチしてこの食べ方たまりません。

どのピザを食べても美味しくて大満足のランチでした。

このお店の行くまでの簡単な道のりを

IMG_9726

青少年センターの看板が目印でこの坂を上がっていきます。

その後、この交差点を左にさらに上って行きます。

IMG_9727

上って行くと、写真の一軒家が見えると到着します。

IMG_9728

これを目指して、是非行ってみてくださいね。

予約は写真の通り6名様からのみ取れるみたいです。

IMG_9664

 

P.S

敷地内には、季節料理の店「双子家」があります。

昼夜ともに2組要予約だそうです。

IMG_9670

 

※ 御意見や聞きたいことがある方は下記にメールくださいね~

  kumakuma696969@yahoo.co.jp